×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まずはじめに
【連絡】
関係各位へ
氏には連絡とってません。アプローチもしてません。
前情報で連絡取れないよってのもありましたが、自分が流行り病やらなんやらでSNSやニュースなど過剰に不安を煽るような情報見て病むのが嫌だったのでネトゲ以外のネット利用を避けていました。あと、中の人がボロボロなんでほかの人を気にしてる余裕がありませんでしたし、今もないのでたぶん無理です。世の中が落ち着いたら動こうとは思いますが見通しが立っておりません。申し訳ありません。
【以上】
さて、業務報告のついでなんで少し話をしますと、
11月半ばに再就職してヒーヒー言いながら休み休み仕事したり、
本格的に病気が流行る前に新潟に家族旅行に行ったり、
死なない程度には生きてます。
(契約社員故に契約更新できるか不安だったのですが幸いにもインフラ関係の会社なので不景気による契約解消はないと人事関係者からは聞いています)
バイクは全然乗ってなくて、たぶん今年に入ってから跨ってすらいないです。
なんかでっかいカブ乗ってるみたいで飽きちゃった
キューフキンも車のタイヤ代と食い潰した貯金を補填したらなくなるし、
てか納車n年(保証期間越えてすぐ)でクランクからオイル滲んだり、
フォークOHして半年(保証期間3ヶ月)でオイル漏れしたりとか国内メーカーも落ちたもんだなあと思ってます。
たまたまハズレ引いちゃっただけなのかもしれないけど、信頼性を考えて国内メーカーを乗り続けてるのに、もう現行モデルは信用できんすわ。(遅いし…)
とはいえ買い替える余裕はないので夏茄子出たらOH出そうとは思ってます。
でも買い替えたい気持ちはあるので最近はやんわりとVTR250、SRX600、R1-Zを探しています。(そんな予算ないけど夢だけは見させて!)
本当はね、NSRやTZR欲しいですけどあの年代の車両にあれだけ払うなら'07CBR600RR買い直しますわ。
…昔はバイクさえあれば一人でもやっていけると思ってたのに、いざ本当に一人になってみると人は一人では生きていけないんだなって思ってます…。
最近バイクから遠退いていまして。
直近で乗ったのは台風19号が通過した朝で、生活道路の確認でした。
台風に関してはライフラインは何事もなくスーパーやガソリンスタンドにも行けるし特段問題になることはありませんでした。
という無事報告です。
で、ノスタルジーな気分なのは東京モーターショーです。
Kawasakiがやってくれましたねー!
令和に250マルチが新車でなんて夢のようですよ。
まあニーゴーはツインが1番バランスいいと思ってるので買いはしませんが、国内メーカーは直4作る技術は持っているのでKawasakiのがヒットすれば国内メーカーは追従すると思うので今後が楽しみです。
そんな感じで90年代の再来かなって思って、自分のバイク歴を思い返してみたんですが、Live-Dio→ZX→CD50→NS50Fと高校時代を過ごし、社会人になってからR1-Z
VFR800
CRF250L
間にNSR50改NCR80と
CBR600RRを挟み、
今は保管しておいたCRFに乗ってるんですが、結局何が正解だったかわからないんですよね。
NS50Fで2stに魅せられて中免取ってR1-Z買って、大型も楽しそうだから免許取ってVFR買って、取回しがだるいからCRF買って、サーキット走りたいから追加でNSR買ったけどほとんど乗らないから売却してCRFでサーキット遊びに行って、でも遠乗りだとパワー無さすぎてCBR買ってみて、自分の技量じゃ扱いきれないからまたCRFに戻して、でも公道とサーキットを1台で楽しもうとすると大きくても小さくてもなんか中途半端に感じてしまうのです。
R1-Zは刺激的で良かったけど部品が出ないし出ても高い、VFRはツアラーとして楽だったけど重いし熱い、CBRは速くてワインディングは楽しかったけど小さいサーキットだと早すぎる。
CRFは街乗りや小さいサーキットは丁度いいけど高速道路で遅い。あとハイゼットに入らない。
遠乗り用とサーキット遊び用で2台体制にすれば解決するんでしょうけどそもそもそんなにバイク乗らないし、難しいですね。
まあ、仮に乗らないとしても手元に1台はないと落ち着かないのでしばらくはCRFに構ってもらう予定ですが……。
でもやっぱ街乗り兼サーキットに250cc1台と遠乗り用に大型1台ほしいよね。
直近で乗ったのは台風19号が通過した朝で、生活道路の確認でした。
台風に関してはライフラインは何事もなくスーパーやガソリンスタンドにも行けるし特段問題になることはありませんでした。
という無事報告です。
で、ノスタルジーな気分なのは東京モーターショーです。
Kawasakiがやってくれましたねー!
令和に250マルチが新車でなんて夢のようですよ。
まあニーゴーはツインが1番バランスいいと思ってるので買いはしませんが、国内メーカーは直4作る技術は持っているのでKawasakiのがヒットすれば国内メーカーは追従すると思うので今後が楽しみです。
そんな感じで90年代の再来かなって思って、自分のバイク歴を思い返してみたんですが、Live-Dio→ZX→CD50→NS50Fと高校時代を過ごし、社会人になってからR1-Z
VFR800
CRF250L
間にNSR50改NCR80と
CBR600RRを挟み、
今は保管しておいたCRFに乗ってるんですが、結局何が正解だったかわからないんですよね。
NS50Fで2stに魅せられて中免取ってR1-Z買って、大型も楽しそうだから免許取ってVFR買って、取回しがだるいからCRF買って、サーキット走りたいから追加でNSR買ったけどほとんど乗らないから売却してCRFでサーキット遊びに行って、でも遠乗りだとパワー無さすぎてCBR買ってみて、自分の技量じゃ扱いきれないからまたCRFに戻して、でも公道とサーキットを1台で楽しもうとすると大きくても小さくてもなんか中途半端に感じてしまうのです。
R1-Zは刺激的で良かったけど部品が出ないし出ても高い、VFRはツアラーとして楽だったけど重いし熱い、CBRは速くてワインディングは楽しかったけど小さいサーキットだと早すぎる。
CRFは街乗りや小さいサーキットは丁度いいけど高速道路で遅い。あとハイゼットに入らない。
遠乗り用とサーキット遊び用で2台体制にすれば解決するんでしょうけどそもそもそんなにバイク乗らないし、難しいですね。
まあ、仮に乗らないとしても手元に1台はないと落ち着かないのでしばらくはCRFに構ってもらう予定ですが……。
でもやっぱ街乗り兼サーキットに250cc1台と遠乗り用に大型1台ほしいよね。