×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いい天気。
ポカポカ陽気。
出かけずにはいられません。


やっと気持ちいい季節になってきました。
今年もたくさん出かけたいと思います。
ポカポカ陽気。
出かけずにはいられません。
やっと気持ちいい季節になってきました。
今年もたくさん出かけたいと思います。
先月頭位からシートバッグを導入していたのですが今回サイドバッグも導入したので記事にしてみました。
まずシートバッグですが、DAYTONAから発売されているHENLY BIGINS製のシェルカバーシートバッグです。容量は約4.5L。

ベースはナイロンなんですが、蓋が樹脂製で黒、白、銀、カーボン柄があります。
僕は黒が欲しかったのですが在庫の関係でカーボン柄にしましたが、実はカーボン柄ってあまり好きではないですw
カーボン製なら大歓迎ですが、カーボン柄は何となく安っぽい感じがして・・・(笑)
次にサイドバッグですが、これも同社製の物を買いました。

こんな感じのやつです。容量は片側で約7.5L。左右で15Lになります。

VFRに装着するとこんな感じです。
シートバッグとサイドバッグで約19.5Lの収納スペースが確保できました。
日帰りやホテル泊まりのツーリングならこれで問題ないでしょう。
ちなみにVFRのシート下はネットや荷ゴム程度しか収まりませんので収納は皆無ですw
ツアラーなんだからパニアでいいじゃんとか言われそうなんですが、パニアは丸っこい感じがどうしても好きになれないこと、価格が高いことからパスしました。
オールナイロン製のバッグは安いし色々なメーカーから出ているので悪くはないのですが見た目が大体同じだし他人と同じってのが嫌だったので却下w
そこで蓋がベースがナイロンで蓋が樹脂製のこのバッグになりました。
理想は白バイのサイドボックスなんですけど、あれ十数万もするんですよ。
流石に収納に十数万は掛けられないので妥協したと言えばそうなんですが、まぁそれなりに満足してますし思いの他しっくりきてるんで満足してます。そしてこれを使ってる人を見たことないですからw
不思議なもんで、バイクが同じだと仲間意識が芽生えるのに、装備類が同じだとなんか嫌なんですよね(笑)
今日は仕事終わって帰ってきたら届いてたんで装着までで終わりですが、次回は使い勝手についても書いていこうかと思います。覚えてれば(爆
まずシートバッグですが、DAYTONAから発売されているHENLY BIGINS製のシェルカバーシートバッグです。容量は約4.5L。
ベースはナイロンなんですが、蓋が樹脂製で黒、白、銀、カーボン柄があります。
僕は黒が欲しかったのですが在庫の関係でカーボン柄にしましたが、実はカーボン柄ってあまり好きではないですw
カーボン製なら大歓迎ですが、カーボン柄は何となく安っぽい感じがして・・・(笑)
次にサイドバッグですが、これも同社製の物を買いました。
こんな感じのやつです。容量は片側で約7.5L。左右で15Lになります。
VFRに装着するとこんな感じです。
シートバッグとサイドバッグで約19.5Lの収納スペースが確保できました。
日帰りやホテル泊まりのツーリングならこれで問題ないでしょう。
ちなみにVFRのシート下はネットや荷ゴム程度しか収まりませんので収納は皆無ですw
ツアラーなんだからパニアでいいじゃんとか言われそうなんですが、パニアは丸っこい感じがどうしても好きになれないこと、価格が高いことからパスしました。
オールナイロン製のバッグは安いし色々なメーカーから出ているので悪くはないのですが見た目が大体同じだし他人と同じってのが嫌だったので却下w
そこで蓋がベースがナイロンで蓋が樹脂製のこのバッグになりました。
理想は白バイのサイドボックスなんですけど、あれ十数万もするんですよ。
流石に収納に十数万は掛けられないので妥協したと言えばそうなんですが、まぁそれなりに満足してますし思いの他しっくりきてるんで満足してます。そしてこれを使ってる人を見たことないですからw
不思議なもんで、バイクが同じだと仲間意識が芽生えるのに、装備類が同じだとなんか嫌なんですよね(笑)
今日は仕事終わって帰ってきたら届いてたんで装着までで終わりですが、次回は使い勝手についても書いていこうかと思います。覚えてれば(爆
昨日ふと海が見たくなって上三川から北関東道に乗って茨城まで行きました。
予定ではひたち海浜公園ICまで行く予定でしたが途中から渋滞でファンが回り始めて暑くて死にそうになったのでひたちなかから下道へ。
そして迷うw
なんとか国道51号に出て南下して行ったら標識に銚子との表記があり、犬吠埼を思い出したので犬吠埼に行くことに。
そして何を血迷ったのか犬吠埼からさらに南下w
この時点で既に時刻は16時前。
九十九里ビーチラインを海を眺めながら南下。
朝軽く食べただけであとはロックスターと缶コーヒーと煙草しか口にしていなかったのでどうせなら海の幸を美味しくいただきたいと思い ばんや という食堂を目指します。
そこで中学生の頃からの付き合いがあるマイミクでフォロワーのちゅー君と同流することにしたんですが、ばんやを探してまた迷うw
結局ビーチライン沿いのコンビニに迎えに来てもらいましたw
ばんやでは刺身3点盛定食とながらみというカタツムリみたいな巻貝をいただきました。
刺身は一部凍ってましたがめっちゃ旨かったです。ながらみも見た目はアレですがすげー旨かったです。写真撮るのを忘れましたが(笑)
その後はビジホかどっかに泊まろうかと思っていたんですが、ちゅー君のご好意で家に泊めてもらえることになりました。
完全にノープランで突っ走ってきたのでまじで助かりました。
12時位までテレビ見たり雑談したりまったりしてたんですが、いつの間にか寝てましたw
で、今日の8時頃ちゅー君宅を出て、国道126号、124号、51号で大洗まで行ってそこから北関東道で帰宅しました。
帰りにやたら風が強いと思ったら筑波で竜巻が発生してたんですね。
あの時間は笠間の辺りを走ってたんですが、風は強いし叩きつけるような雨で泣きながら走ってました。
トンネルを抜けたら上手いこと雨雲の下を潜れたみたいで雨は止んでいたのですが、相変わらず風が強く、路肩の雑草や木の枝が飛散してて生きた心地がしませんでした。
帰りに犬吠埼のちょい北で写真撮ったのでそれで締めます。


予定ではひたち海浜公園ICまで行く予定でしたが途中から渋滞でファンが回り始めて暑くて死にそうになったのでひたちなかから下道へ。
そして迷うw
なんとか国道51号に出て南下して行ったら標識に銚子との表記があり、犬吠埼を思い出したので犬吠埼に行くことに。
そして何を血迷ったのか犬吠埼からさらに南下w
この時点で既に時刻は16時前。
九十九里ビーチラインを海を眺めながら南下。
朝軽く食べただけであとはロックスターと缶コーヒーと煙草しか口にしていなかったのでどうせなら海の幸を美味しくいただきたいと思い ばんや という食堂を目指します。
そこで中学生の頃からの付き合いがあるマイミクでフォロワーのちゅー君と同流することにしたんですが、ばんやを探してまた迷うw
結局ビーチライン沿いのコンビニに迎えに来てもらいましたw
ばんやでは刺身3点盛定食とながらみというカタツムリみたいな巻貝をいただきました。
刺身は一部凍ってましたがめっちゃ旨かったです。ながらみも見た目はアレですがすげー旨かったです。写真撮るのを忘れましたが(笑)
その後はビジホかどっかに泊まろうかと思っていたんですが、ちゅー君のご好意で家に泊めてもらえることになりました。
完全にノープランで突っ走ってきたのでまじで助かりました。
12時位までテレビ見たり雑談したりまったりしてたんですが、いつの間にか寝てましたw
で、今日の8時頃ちゅー君宅を出て、国道126号、124号、51号で大洗まで行ってそこから北関東道で帰宅しました。
帰りにやたら風が強いと思ったら筑波で竜巻が発生してたんですね。
あの時間は笠間の辺りを走ってたんですが、風は強いし叩きつけるような雨で泣きながら走ってました。
トンネルを抜けたら上手いこと雨雲の下を潜れたみたいで雨は止んでいたのですが、相変わらず風が強く、路肩の雑草や木の枝が飛散してて生きた心地がしませんでした。
帰りに犬吠埼のちょい北で写真撮ったのでそれで締めます。