×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイヤ交換も考えましたが、とりあえず走れないと何もできないので南海でパンク修理キットを買ってきました。
そもそもタイヤ交換するほど金銭的に余裕ないですしw

2.945円也。

中身はこんな感じです。
あとは刺さったものを抜くのにプライヤーと空気を入れるのにコンプレッサーとエアゲージを使いました。

ぶっこ抜いて~♪

ぶち込むだけ~♪
ちょっと手順は飛ばしてますが、説明書を読めばよほどアレな人じゃなければ簡単にできます。正直チャリンコのパンク修理より簡単でした。
一応終わってからエア漏れの確認をしましたが、念のため明日もう一度確認して漏れてなければ大丈夫でしょう。
これはとりあえずの応急処置なので早急にタイヤ交換する予定です。
ハイグリップタイヤを使うほどの腕はないしBT016あたりが無難かな~。
そうそう。何気なくオイル確認したら思いの他劣化してましたw
クルマより高回転多用するから劣化も早いんかな??
最近は乗りっぱなしだったからちゃんとメンテもしてあげないとな。
そもそもタイヤ交換するほど金銭的に余裕ないですしw
2.945円也。
中身はこんな感じです。
あとは刺さったものを抜くのにプライヤーと空気を入れるのにコンプレッサーとエアゲージを使いました。
ぶっこ抜いて~♪
ぶち込むだけ~♪
ちょっと手順は飛ばしてますが、説明書を読めばよほどアレな人じゃなければ簡単にできます。正直チャリンコのパンク修理より簡単でした。
一応終わってからエア漏れの確認をしましたが、念のため明日もう一度確認して漏れてなければ大丈夫でしょう。
これはとりあえずの応急処置なので早急にタイヤ交換する予定です。
ハイグリップタイヤを使うほどの腕はないしBT016あたりが無難かな~。
そうそう。何気なくオイル確認したら思いの他劣化してましたw
クルマより高回転多用するから劣化も早いんかな??
最近は乗りっぱなしだったからちゃんとメンテもしてあげないとな。
僕はバッテリーの充電器なんてブルジョアなものは持っていません(笑)
てか走れば充電されんだからマメに乗ってりゃいらなくね?(爆)
そんなわけで日曜日はバッテリーの充電を兼ねて日光サーキットまでお散歩に行ってきました。
片道30~45分程度なので本当にお散歩です。プチツーにすら入りませんねw
草木湖まで走ってプチツーって所でしょうか。
なので霧降に行くのもお散歩ですw
この日の日光は四輪の逆走イベントをやってました。
普段順走しか見たことが無かったので違和感MAXでしたがなんだか新鮮な感じでした。
しかし最近は冷えてきましたね~。
僕は操作性が落ちるのが嫌なので年中レーシンググローブで走ってますが、防寒性とか考えてないんで自販機で小銭を出すときにプルプルしてヤク中みたいになってましたwww
昔は平気で走り回ってたのになぁ…年取ったなぁ…orz
そろそろグリップヒーター導入しようかな。
12月3日の話になりますが、モトアルファーさん主催のツインリンクもてぎ走行会にニコニコツーリング部として参加してきました。
大体2時間で到着するので、30分程余裕を見て出たら30分早く着いてしまいましたw
パドックに行ったらほとんどのピットのシャッターが閉まっており途方に暮れていると優しい人が鍵が掛かってない所適当に開けて入っちゃって大丈夫と教えてくれました。ありがとうございました。

そんな訳で他の人が来るまで空いてるピットで待機。
集合時間を少し回った所で「それっぽい」集団が来たのでライダーの方に聞いてみるとニコツーの方達だったので合流。
その後車検とブリーフィングを済ませ、土砂降りの中1ヒート目スタート。
とりあえずどんなもんなんだかわからないので真ん中のクラスで走行したのですが、いや~怖いこと怖いことw
まずね、雨って時点でビビリミッター発動で、更に旧路面のコーナーでフロント流れて硬直。さらにさらにシフトダウンで回転合わせミスってシフトロックしてタコ踊りw
正直帰りたかったです。本気で仮病使おうかと思いましたw
そんで雨が止みかけの2ヒート目。途中から雨は止みました。
1ヒート目でいいお勉強ができたので一番下のクラスで走りましたw
直線はきっちり飛ばしてコーナーは良心的だったんでとても走りやすくて良かったです。楽しすぎていつの間にか2ヒート目終了してましたw

2ヒート目が終了し、お昼休憩。
写真はありませんが、パドック内にあるグランツーリスモカフェでフランクカレーを食べました。

そして3ヒート目。最終ヒートです。
雨も上がり日差しも出てきました。
路面は乾きませんでしたが、1ヒート目に比べた天国でした。
ここも一番下のクラスで走りました。
途中転倒による赤旗中断もありましたが、普通に走れました。
いや~、MOTO GPマシンが走るあの茂木を走れて幸せなひと時でした。
また来年も参加しようと思います。
今度はちゃんとツナギ着て走りますw
大体2時間で到着するので、30分程余裕を見て出たら30分早く着いてしまいましたw
パドックに行ったらほとんどのピットのシャッターが閉まっており途方に暮れていると優しい人が鍵が掛かってない所適当に開けて入っちゃって大丈夫と教えてくれました。ありがとうございました。
そんな訳で他の人が来るまで空いてるピットで待機。
集合時間を少し回った所で「それっぽい」集団が来たのでライダーの方に聞いてみるとニコツーの方達だったので合流。
その後車検とブリーフィングを済ませ、土砂降りの中1ヒート目スタート。
とりあえずどんなもんなんだかわからないので真ん中のクラスで走行したのですが、いや~怖いこと怖いことw
まずね、雨って時点でビビリミッター発動で、更に旧路面のコーナーでフロント流れて硬直。さらにさらにシフトダウンで回転合わせミスってシフトロックしてタコ踊りw
正直帰りたかったです。本気で仮病使おうかと思いましたw
そんで雨が止みかけの2ヒート目。途中から雨は止みました。
1ヒート目でいいお勉強ができたので一番下のクラスで走りましたw
直線はきっちり飛ばしてコーナーは良心的だったんでとても走りやすくて良かったです。楽しすぎていつの間にか2ヒート目終了してましたw
2ヒート目が終了し、お昼休憩。
写真はありませんが、パドック内にあるグランツーリスモカフェでフランクカレーを食べました。
そして3ヒート目。最終ヒートです。
雨も上がり日差しも出てきました。
路面は乾きませんでしたが、1ヒート目に比べた天国でした。
ここも一番下のクラスで走りました。
途中転倒による赤旗中断もありましたが、普通に走れました。
いや~、MOTO GPマシンが走るあの茂木を走れて幸せなひと時でした。
また来年も参加しようと思います。
今度はちゃんとツナギ着て走りますw